投票率が低いと予想されていますが、
寒いし、雪とか雨とかお天気が悪そうなので、
よけい低くならなければいいと心配しています。
このところ、いろんなところで「投票しようよね」と言っています。
友だちや知り合いなど、私の周りはだいたい投票をする人です。
前回の参議院選挙は投票率が59%だったそうですが、
田舎ではけっこう投票率が高いのに、
都市部になるとすごく低くなってしまうようです。
「結果が分かっているなら、投票する必要がない」
「誰がなっても変わらないでしょ」
「入れたい人や政党がない」・・・
確かに、今の政界をみていると、
積極的に1票を託したい人や政党がないのは分かります。
自民党以外が政権を取るなんてことは無理です。
もし、どこか他の党が政権を取っても、
今の日本の現状が大きく変わるなんてことも考えられません。
でも、自民党が圧勝してしまうと、
安倍政権が暴走するのは目に見えています。
今までも、公約にないことを進めてしまったり、
反対意見があっても無視をして、閣議決定してしまったりしてきました。
大企業とアメリカのことしか考えていないとしか思えません。
なんでこんな人が日本の首相になってしまったのか?
私には不思議でなりませんでした。
この前、あるブログを読んでいて、
「なるほど!そうだったのか!」と、とても納得する記事がありました。
内田樹という哲学者が書いているものです。
「内田樹の研究室」
http://blog.tatsuru.com/2014/11/26_1711.php
その中の『資本主義末期の国民国家のかたち』という投稿です。
非常に長くて難しい内容なので、私なりにまとめてみようと試みました。
しかし、あれこれと忙しくしていて後回しにしている内に、
とうとう最後までまとめることは出来ませんでした。
それでも、興味ある方は、こちらへ訪問してください。
http://blogs.yahoo.co.jp/hmakmama/41879382.html
「内田樹の研究室」では、もう少し短めで分かりやすい内容の記事もあります。
http://blog.tatsuru.com/2014/12/05_0858.php
明日の選挙ではどんな結果が出るのでしょうか?
予想通り、自民党が圧勝するのか?
少しでも投票率が上がり、自民の一人勝ち状態ではなくなるのか?
日本が岐路に立たされているのは間違いありません。
進み始めた方向へ更にスピードを上げていくのか?
それとも、方向転換を図れるのか?
子どもたちに、少しでも明るい未来を作ってあげたいと
心から思います。
7日の「NPO法人にこにこ祭」で作成したサンタツリーです。
