お天気が良いと良いのですが・・・
先週出かけた福岡中学では、インフルエンザが流行ってしまい、
直前に治って参加できた子もいたけれど、いけなかった子もいたそうですね。
可愛そうとしか言えません。こんな時期にインフルエンザとは?!
途中で発症してしまったら、親御さんが迎えにいくことになっていたとか。
各家庭ではハラハラして一日一日を過ごされたことでしょう。
さて、30日土曜日の夕方、イベントを2つ行います。
一つは【タイ人との交流会】
実は、タイからいらっしゃるお客様が、
大学生とだけ分かっているだけで、男性か女性かも分かっていません。
年齢も分かりません。
日本だと大学生って言うとだいたいは、18歳~24歳くらいですが、
外国では社会人になってから大学へ行く人もけっこう多いのです。
私たちもちょっとドキドキしています。
果たして日本語が通じる人だろうか?
英語しか通じないかもしれないし、英語すら十分に話せないかもしれません。
言葉は通じなくても、身振り手振りである程度は理解できますし、
気持ちは通じあえると思います。
娘婿のお母さんは、日本語も分かりませんし、英語もほんの少ししか分かりません。
もちろん、息子がイタリア語を話せるので通訳をしてくれるのですが、
通訳がいなくても、ああ、わかり合えたなと思うことが何回もありました。
もう一つは【世界一大きな授業】
http://www.jnne.org/gce/
世界の教育の現状を世界中で同じ時期に学び、教育の大切さについて考えるイベントです。
中学生は部活動があったりして、時間的に難しい子もいるようですが、
都合がつく子は、ぜひ参加してくださいね。
子どもさんだけでなく、親さんでもOKです。
いろいろなものに目を開いていける人になってほしいと願って、
これからも様々なイベントを企画していこうと思っています。
昨年のカンボジアからのお客様のブログもご覧ください。
http://poppins.seesaa.net/archives/201409-2.html