ありがとうございます!
娘夫婦のテレビ放送に振り回された?2日間でした。
友だちから、
「放送してもらえれば良いよ。
たまに収録してもボツになることもあるそうだから」
というメールが届きました。
ボツにならないことを祈るばかりです(笑)
さて、そんな2日間に、
嬉しい話も入ってきました。
ある生徒が、期末テストで点数を100点上げたのです!
50点くらい上げる生徒はたまにいますが、
100点となると、めったにいません。
その子は、最初から出来ている子ではありませんでした。
でも、私が指示した課題を、素直に地道にやっていく子でした。
今回頑張ったから、点数が上がったというのではなく、
この1年以上、勉強をし続けてきたから、
ここで一気に花開いた!のだと思います。
勉強の仕方も身に付いてきたのでしょう。
最初は数学だけでしたが、
今回は、他の教科も全体的に上げることができました。
日々、とにかく繰り返せ!と、しつこく言っていますが、
それがなかなか出来ません。
大人だって、同じことを繰り返すのって、
難しいですよね。
高い点数を取る生徒に共通していることは、
基礎的な内容を、何度も繰り返して
しっかりものにする!ということです。
もちろん、初めから能力が高くて、
1度やったら絶対忘れないという子もいます。
でも、そんな子は、ごくごくまれです。
平均的な子でも、繰り返しやることで、
高い点数を取ることは可能ですし、
何より、勉強することによって、
能力(脳力)が上がっていくのです。
今までにも、何人かが100点以上上げました。
中には、学校からは無理だと言われた高校に合格し、
教員免許を取った子もいます。
(今は教師はやってませんが)
小学校の時は普通だったけれど、
1年の途中から、メキメキと頭角を現す子もいました。
一方、
「私は無理」「どうせやったって…」
とやる前から諦めている子もいます。
やりもせずにいて、諦めるな!と言いたいですね。
さあ、次は誰が、点数アップするでしょうか?
三学期の期末テストに向けて、
今から頑張って行きましょう!